マンションの給湯器交換について
マンションと戸建住宅での給湯器選びの違い
排気方向による制約
マンションのPS設置の場合、戸建住宅の屋外設置と違い排気方向が決まっていることがあります。
給湯器の号数や機能だけで選んでしまうと設置できない可能性があるので、注意が必要です。
前方排気

上方排気

後方排気

戸建屋外設置

上方排気と後方排気は見た目が同じなので、特に注意が必要です。
自分の家に設置してある給湯器がどのタイプなのかは、品番で確認するのが一番確実です。
機能による大きさの違い
ガス給湯器は給湯機能の他に、自動お湯張り機能や暖房機能がある給湯器もあります。
機能の違いによって大きさが異なるので、交換する時は注意が必要です。
フロ給湯器(前方排気)

暖房機能付き給湯器(前方排気)

暖房機能付き給湯器からフロ給湯器への交換は、適合するPS設置アダプターを使えば取付可能です。
当然暖房は使えなくなりますが、もし全くガスの暖房を使っていないなら検討してもいいと思います。
ただ配管工事が必要なのと、浴室暖房乾燥機が壊れた場合、電気の換気扇と大きさが違うので加工工事が必要です。
高温差し湯タイプの場合
マンションの場合、戸建に比べ高温差し湯タイプの給湯器が設置してある割合が多いです。
高温差し湯タイプは一般的な追い焚き給湯器と配管方式や大きさが違います。
高温差し湯タイプの給湯器

追い焚きフロ給湯器

高温差し湯タイプの給湯器の場合は、同じ高温差し湯タイプの給湯器しか設置できません。
また、フロアダプターも交換が必要な場合があります。
詳しくは交換業者に相談しましょう。